鳥取駅前の歯科医院です。

一般歯科

一般歯科

一般歯科とは
虫歯治療や歯周病、義歯の作成など、通常歯科医院に通院したときに受ける治療のことを一般歯科といいます。 近年、小児歯科、矯正歯科、口腔外科など専門的な標榜が浸透しており、これらと区別する意味で用いられます。 一般歯科の治療の多くが保険の範囲内で行われることから、保険診療=一般歯科という考え方もあります。 ただし、保険制度の制約などがあり、同じ治療法でも使用する材料などの違いによって、保険診療ではなくなるケースもあります。


虫歯

虫歯とは、口の中にいる細菌が糖から酸を産生し、その酸によって歯質が溶かされる病気のことです。

歯の表面のエナメル質の部分が白くなる程度の虫歯なら、フッ素塗布やブラッシングなどで回復することもありますが、象牙質まで進行し、見た目が黒くなった虫歯は自然治癒しません。

虫歯が神経まで進むと、神経の治療をするので治るまで時間がかかり、神経を取った歯は、もろくなってしまいます。

歯がズキズキ痛む場合は虫歯が神経まで達している場合が多いので、早いうちに治療しましょう。

痛くなくても半年に1度は、歯科医院で定期検診を受けると、自分では気づかない小さな虫歯の早期発見ができて、簡単に治すことができます。


虫歯の進行

 

エナメル質の虫歯(C1)

 

虫歯はエナメル質から発生します。
歯の噛み合わせの溝の部分や歯と歯の間に起こりやすく、この時点では痛みは感じられません。
この時点では、1〜2回の簡単な処置で治すことができます。

 

 

象牙質の虫歯(C2)

 

虫歯がエナメル質を越えて象牙質まで進んだ状態で、冷たいものや熱いものがしみる場合もあります。
しみる症状がない場合は、1〜2回の簡単な治療で治すことができます。
しみる症状がある場合は、神経を取る処置になることもあります。

 

 

歯髄炎(C3)

 

虫歯が神経まで達し、歯の神経(歯髄)に炎症が起きている状態で、激痛がある場合が多いです。
細菌に感染した歯の神経を取り、最終的に金属などを被せる治療を行うため、完治するまで5〜6回の治療が必要となります。
あまりにも状態が悪い場合は、改善するまでにそれ以上かかることもあります。

 

 

歯根の虫歯(C4)

歯の上の部分が崩壊し歯根だけが残った状態で、根の先に膿みの袋ができることがあります。
その場合、噛んだときに痛みを感じます。
ここまで虫歯が進むと歯の保存は難しく歯を抜く場合もあります。
歯を残すことができないほど悪い状態です。 噛んだ時に痛んだり、歯ぐきが腫れたりする症状がでる場合もあります。

治療の流れ

 

1.エナメル質の虫歯

 

 

歯と同じ色合いのコンポジットレジンというプラスチックを詰める治療をします。
治療は1回で済みます。
歯と歯の間におよぶ虫歯の場合は、型をとって部分的に銀を詰める治療をします。2回くらいかかります。

 

2.象牙質の虫歯

 

神経を保護する処置をし、型を取って部分的に銀を詰める治療をします。
型を取った後、詰め物が完成するまで時間がかかるので治療回数は2回くらいです。
神経にかなり近い虫歯、知覚過敏を併発している方は神経をとる処置が必要な場合もあります。

 

3.歯髄炎

 

虫歯が神経まで達した場合はまず神経を取る処理をし、土台を立てて最終的に全体的に被せる治療をします。
治療終了までの期間は長くかかる場合があります。
あまりにも状態が悪い場合は、改善するまでにそれ以上かかることもあります。

 

4.歯髄歯

 

神経を過去にとってある歯です。
歯の中に菌が入っても痛むことはなく、歯の根から菌が歯の外へ出て行くほど悪い状態になってから痛みがでてきます。
歯だけの問題ではなく歯の外側も悪くなっているので、治療にはかなりの時間がかかります。
場合によっては抜歯となることもあります。


トップページ 院内紹介 設備紹介 ドクター・スタッフ紹介 診療時間・アクセス